ビンゴー・キッドの洋書日記

英米を中心に現代から古典まで、海外の作品を英語で読み、論評をくわえるブログです

“The Summer House”雑感(4)

 この週末も仕事に追われ、本書に取りかかったのは今日の午後から。もう終盤近くなので、粗筋はいっさい書けない。
 Katherine Webb の "The Legacy" に触発されて読みはじめた本書だが、これは正直言って、あちらほどの出来ばえではない。内容的にも、今日のように珍しく机に向かってではなく、いつもどおり電車やバスの中で楽しむべきものだ。タイトルやカバー写真、冒頭1ページ目から想像がつくような文芸エンタメ路線である。何だかバカにした言い方だが、ぼくとしては、ちょうどこんな肩の凝らない小説を読みたかったところなので願ったり叶ったり。
 おまけに、いくつか発見というか再確認したこともある。本書は典型的なメロドラマ、ストーリー重視型の小説であるだけに、この種のジャンルを構成する要素としてどんなものがあるか手に取るようにわかるのだ。
 まず、ここで扱われているテーマは親子の愛、次いで男女の恋愛だが、当然ながら最初からハッピーな人間関係は存在しない。家族の反対、周囲の偏見や中傷、戦争のような運命のいたずら、そして当事者同士の誤解や対立などにヒロインたちは翻弄されつづける。苦しんで、苦しんで、最後にやっと…。定番の筋書きですね。
 あ、彼らが清く正しく美しい人間であることも言うまでもありません。つまり、ステロタイプ化ですな。ただし、あまり鼻につくようではいけない。そのためには、心の傷や弱さ、悩みなどをしっかり書く必要がある。
 ストーリー展開に都合のいい偶然、という点も見逃せない。そんなアホな、ちょっと出来すぎじゃないか、と思いつつ、それを言っちゃあおしまいよ。メロドラマが進むためには一定の約束事が必要だということです。ただ、これも程度問題。
 それから、巧みな人物操作も不可欠だ。複数の人物を登場させ、それぞれのストーリーをうまく絡み合わせることで、主筋のみならず副筋も楽しく仕上げる。ヒーローとヒロインの物語だけではいかにも単調で、厚みに欠ける。そうならないための工夫も、メロドラマ作家の腕の見せどころでしょう。