世間とちがって今日は出勤日だったが、H. E. Bates の短編集、"A Month by the Lake & Other Stories" をやっと読みおえた。さっそくレビューを書いておこう。
[☆☆☆☆] 映画化された表題作はハートウォーミングな佳篇。
コモ湖畔での避暑をおえて帰国するはずだったイギリス人の退役少佐が若い美人を見そめ、滞在をひと月延長。少佐にひそかに思いを寄せるオールドミスとのあいだで恋の駆け引きがはじまる。ぴりっとワサビのきいたセリフが痛快、2人の動揺ぶりはユーモラスで心がなごむ。脇役もふくめてツボを押さえた性格造形がみごとで、みずみずしく詩的な自然描写もすばらしい。しみじみとした結末にふっと溜息をついてしまった。ほかの短編でも、美しい四季折々の風景の中で、一瞬の心の動きを鮮やかにとらえ、それぞれの人生をくっきり浮かびあがらせる手法に感服。会話、地の文ともども上品なユーモアにあふれ、とくに劇的な事件が起こるわけでも、
人間性にかんする深い洞察が示されるわけでもないのに読みごたえがある。風景の中で、季節の中で浮き彫りにされる一瞬の心理、人間関係、そして人生。反
モダニズムといってもよいほど伝統的な作風だが、かえって小説の原点を見る思いがする。あわただしい毎日の生活を忘れ、心静かにじっくり味読するのに適している。英語はかっちりした品格のある文体で、難語も散見されるが、英国小説としては標準的なものである。