ビンゴー・キッドの洋書日記

英米を中心に現代から古典まで、海外の作品を英語で読み、論評をくわえるブログです

Jhumpa Lahiri の “The Lowland” (3)

 この週末は、もし時間が取れたら『許されざる者』か『そして父になる』を見に行きたいと思っている。『許されざる者』はもちろんリメイク版のほうで、決闘場面がスカっとしなかったクリント・イーストウッド監督作品を上回っているかどうか興味がある。
 『そして父になる』のほうは、どうも見る前から涙が出てきそうな物語らしいので敬遠するかもしれない。"The Lowland" も、大ざっぱにいえば同一路線だろうか。
 といっても、Jhumpa Lahiri の筆致は「即物的といっていいほど淡々と」したもので、家族の絆をテーマに、「書きようによってはお涙頂戴式になる場面でも、行間から深い感情がにじみ出てくるようで、かえってえぐりが効いている」。
 カルカッタ市内の低地で遊んだ兄弟のうち、兄のほうがアメリカに渡り、やがて生まれた娘とふれあうシーンがこうだ。
Every night, as Bela's insistence, he lay with her until she fell asleep. It was a reminder of their connection to each other, a connection at once false and true. And so night after night, after helping her brush her teeth and changing her into her pajamas, he switched off the light and lay beside her. Bela instructed him to turn and face her, to lock eyes with her so that their breath mingled. Look at me, Baba, she whispered, with an intensity, an innocence, that overwhelmed him. Sometimes she held his face in her hands.
Do you love me?
Yes, Bela.
I love you more.
More than what?
I love you more than you love me.
That's impossible. That's my job.
But I love you more than anybody loves anybody. (p.156)
 うちのドラ娘も幼いころ……なんてことはありませんでしたな。おかげで、今年の春、父の一周忌で愛媛の田舎に帰省したときなど、飛行機で松山に先着したぼくがJRの駅のホームで待っていると、岡山から特急でやって来た娘は、「あ、パパ!」と声をかけることもなく目の前を通りすぎ、さっさと宇和島行きの特急に乗りこんで行った。
 この話を大学時代の友人に紹介したところ、「それはまだ、元気なお父さんだと思われている証拠」と慰められた。
 ……などなど、男親なら、自分の娘はどうだったっけ、と思い出しながら上のくだりを読むはずだが、'a connnection at once false and true' という文言に「えぐりが効いて」ますな。