ビンゴー・キッドの洋書日記

英米を中心に現代から古典まで、海外の作品を英語で読み、論評をくわえるブログです

"Look at Me" 雑感(4)

 ゆうべ、寝床の中で『吉祥天女(1)』をやっと読みおえた。20年ぶりくらいの2回目だが、すごい妖気だ。『海街diary』と同じ作者とはとても思えない。絵柄もタッチも別人みたい。この妖気、innocence も experience もへったくれもない。だから、たぶん超人的な魔性のものですな。
 それにひきかえ、寝る前にキッチンでこれもようやく読みおえた、豊島ミホの『檸檬のころ』のほうは単純明快だ。innocence が experience と接触する通過儀礼である。わるくはないが型どおり。どの話も先が気になるほどの展開ではなかった。いま調べるまで知らなかったけど、これ、映画化されていたのですね。
 一方、"Look at Me" のヒロイン Frances には、多少なりとも恋愛経験があるようだ。I knew about love and its traps. How it starts well, how mistakes are made, how, in moments of confidence or unbearable pain, things are said which can never be unsaid. How caution intervenes, and you behave like a polite friend, aching with the need to renounce that caution, if only to say intolerable things again. How those intolerable things seem to contain the essence of your knowledge of each other, of intimacy. How cruelty comes into it. Suspicion. How you are bound by those rules of politeness, self-imposed, once again, never to seek out the vital information. How not knowing becomes worse than knowing. How your life becomes devoted to finding out. And how you find out. I knew all that. I never speak of it. (p.95)
 最後の一文は、その体験が悲惨なものであったことを示している。Frances にはいまのところ「友人」の相手がいるのだが、その男 James について彼女はこう述懐する。He did not make me wonder or speculate. This was so unlike the last time, the time of which I never speak. I can only say that everything that had happened then was miraculously reversed, and I embarked on this venture with full confidence. The worst thing that a man can do to a woman is to make her feel unimportant. (p.96)
 つまり、それは Frances のトラウマになっている。その彼女がこう考えている。This time I was going to be innocent, even if it killed me. (p.93)
 こんな箇所もある。In my mind I had fixed the childish thought that we must both reach Christmas in this peculair condition of innocence, of unspoiled expectation, of happy hope. (p.98)
 また、Frances が魅了されている理想のカップル、Nick 夫妻の自宅の空き部屋にJames が住みはじめたとき、Frances はこう思う。It was a point of honour with me not to ask him what they said when they were together, without me. I could never, ever, contemplate asking him what they did, for .... I could never believe that my question would be entirely innocent. (p.104)
 ぼくはこうしたくだりを読みながら、またしても、innocence と experience の対立と融合という問題に思いをめぐらした。つまり、innocence は結局のところ、experience がなければ innocence たりえないのではあるまいか。
 周知のとおり、William Blake によれば、生まれたばかりの赤子でさえ、完全に innocent であるわけではない。幼児の心にはすでにエゴイズムがひそんでいる。それを Blake はキリスト教における原罪と見なしていた。
 が、幼児にはおそらく、自分が innocent かどうかという意識さえないだろう。その意識が芽生えるのは、思うに「innocence が experience と接触する通過儀礼」を経たときだ。つまり、experience を通じて自分は innocent ではない、と自覚する。そのとき初めて人は innocent たりうるのではないか。しかしそれはもちろん、百パーセント innocent ということではない。それが「innocence と experience の対立と融合という問題」の要諦かもしれない。
 ……ううむ、なんだか禅問答みたいですね。
(写真は、宇和島市元結掛(もとゆいぎ)の里山からながめた市街。いくら新しい家が建っても、山のかたちだけは昔のままだ)