ビンゴー・キッドの洋書日記

英米を中心に現代から古典まで、海外の作品を英語で読み、論評をくわえるブログです

Ruth Ozeki の “A Tale for the Time Being” (4)

 Nao の話はどうした、あっちが本筋だろ! と座布団が飛んできそうだが、きょうも Haruki #1 について考えてみたい。
 彼は特攻を志願した理由のひとつをこう述べている。'By volunteering to sortie, I have now regained a modicum agency over the time remaining in my life. Death in a ground offensive or bombing attack seems random and imprecise. This death is not. It is pure, clean, and purposeful. I will be able to control and therefore appreciate, intimately and exactly, the moments leading up to my death. I will be able to choose where and how, precisely, my dying will occur, and therefore what the consequences might be. (pp. 256-257)
 ついで、哲学を学んだ者らしく、スピノザの言葉を引用している。'A free man, that is to say, a man who lives according to the dictates of reason alone, is not led by fear of death, but directly desires the good, that is to say, desires to act, and to preserve his being in accordance with the principle of seeking his own profit. He thinks, therefore, of nothing less than death, and his wisdom is a medication upon life.' (p.257)
 ぼくはこのくだりを読んだとき、プラトンの『ソクラテスの弁明』を思い出した。こんな一節である。'For let me tell you, gentlemen, that to be afraid of death is only another form of thinking that one is wise when one is not; it is to think that one knows what one does not know. No one knows with regard to death whether it is not really the greatest blessing that can happen to a man; but people dread it as though they were certain that it is the greatest evil; (中略) .... if I were to claim to be wiser than my neighbour in any respect, it would be in this: that not possessing any real knowledge of what comes after death, I am also conscious that I do not possess it. (Plato "Apology", Penguin Classics, p.60)
 たしかに Haruki #1 の言うとおり、人は死に至るまでの道筋を決め、自分の死に方を選ぶことはできる。が、死そのものは決してコントロールできない。ソクラテスの言うように、死とはどんなものか、本当には誰もわからないからだ。
 たぶんどこかで誰かが述べている陳腐な話をすると、人間にとって、誕生と死だけはどうにも自由にならないものだとぼくは思っている。誕生のほうは自明の理なので省略するが、死もまた人間の自由にはならない。たとえ自殺を決意したとしても、死の直前までは意識があるが、死の瞬間や死後には意識は……おそらくないだろう。少なくとも、ああ、これが死というものか、という自覚は得られないような気がする。いままで死んだことがないのでよく分からないが、死を完全には自分のものにできないことだけは明らかだろう。
 ……なんだか屁理屈をこねているようだが、要するに、人間は生も死も思いどおりにはならない不自由な存在である、ということが言いたい。上のスピノザの説は、ぼくにはいまひとつ納得しがたい。
 Haruki #1 に話をもどすと、彼はなにしろ哲学が専門という設定なのだから、ぼくが上に書いた程度の考察をしてもよかったのではないか。その哲学論を省き、彼を〈ある決断〉へと導いているところにも、ぼくは作者のセンチメンタリズムを認めるものである。この点について詳しく書くとネタを割ることになり、結論しか述べられないのが残念だ。