ヒューマン・ドラマ
イスラエルの作家 Amos Oz の自伝小説 "A Tale of Love and Darkness"(2002)を読了。原書はヘブライ語で、英訳の刊行は2004年。Wiki ではノンフィクション・ノヴェルに分類されている。さっそくレビューを書いておこう。A Tale Of Love And Darkness作者:O…
ゆうべ、Ingrid Hill の "Ursula, Under"(2004)を読了。一般にはあまり知られていない作品かもしれない。いま検索すると、Washington Post 紙の2004年ベスト小説のひとつに選ばれていたようだ。さっそくレビューを書いておこう。Ursula Under作者:Hill, In…
きょうは Arundhati Roy の "The Ministry of Utmost Happiness" について駄文の続きを、と思っていたが、意外に早く、Elizabeth Strout の最新作、"Anything Is Possible" を読了。印象の薄れないうちにレビューを書いておこう。Anything is Possible作者:S…
Yann Martel の最新作、"The High Mountains of Portugyal" を読了。あちらのファンのあいだでは、今年のブッカー賞の有資格候補作と目されている。ペイパーバック版は日本では未発売だが、アマゾン・カナダで買うと、送料込みでも日本で売られているハード…
A. S. Byatt の "Possession" のあら探しをしているうちに、数多くの美点について書く時間がなくなってしまった。が、いちおうレビューで意は尽くしていると思う。あれ以上書いても、屋上屋を架すことになろう。 話変わって、Barbara Kingsolver の "The Poi…
当初の予定より大幅に遅れてしまったが、ゆうべ、Khaled Hosseini の新作 "And the Mountains Echoed" をなんとか読了。さっそくレビューを書いておこう。And the Mountains Echoed作者:Hosseini, KhaledBloomsbury Publishing PLCAmazonAnd the Mountains E…
Jim Lynch の "Truth Like the Sun" を読了。ニューヨーク・タイムズ紙の書評家、Janet Maslin が選んだ昨年の10 favorite books の一冊である。さっそくレビューを書いておこう。Truth Like the Sun作者:Lynch, JimBloomsbury Publishing PLCAmazon[☆☆☆★]「…
パブリシャーズ・ウィークリー誌が選んだ昨年の最優秀作品のひとつ、Jess Walter の "Beautiful Ruins" を読了。さっそくレビューを書いておこう。Beautiful Ruins: A Novel (P.S.)作者:Walter, JessHarper PerennialAmazon[☆☆☆☆] 断崖絶壁にかこまれたイタ…
Lauren Groff の "Arcadia" を読了。ニューヨーク・タイムズ紙の書評家、Janet Maslin が選んだ去年の 10 Favorite Books の一冊である。さっそくレビューを書いておこう。Arcadia作者:Groff, LaurenVoiceAmazon[☆☆☆★★] アルカディア――牧歌的な理想郷。本書…
2012年のコスタ賞最優秀作品賞は、Hilary Mantel の "Bring up the Bodies" に決定。'So it's Hilary Mantel, again.' と、あちらの読者がコメントを寄せていた。ブッカー賞とあわせてめでたく二冠達成だが、カナダのブロガー Kevin など釈然としない思いだ…
Tessa Hadley の短編集 "Married Love and Other Stories" を読了。米アマゾンが選んだ今月の優秀作品のひとつである。さっそくレビューを書いておこう。Married Love: And Other Stories (P. S.)作者: Tessa Hadley出版社/メーカー: Harper Perennial発売日…
Isabel Wolff の "A Vintage Affair" を読了。さっそくレビューを書いておこう。A Vintage Affair: A Page-Turning Romance Full of Mystery and Secrets from the Bestselling Author作者: Isabel Wolff出版社/メーカー: HarperCollins Publishers Ltd発売…
Penelope Lively の最新作、"How It All Began" を読了。さっそくレビューを書いておこう。How It All Began作者:Lively, PenelopePenguinAmazon[☆☆☆★★] ペネロピ・ライヴリー健在なり! 小品ながら文字どおり「小の説」という小説の極致をきわめた作品であ…
諸般の事情ですっかりブログをサボってしまったが、ようやく Eleanor Brown の "The Weird Sisters" を読みおえた。もっか、ニューヨーク・タイムズ紙の Trade Paperback 部門ベストセラー第19位である。さっそくレビューを書いておこう。Weird Sisters作者:…
昨日がぼくには連休初日。といっても、買い物や家の前の掃除(道路をはさんで公園があり、桜が美しいのはいいのだが、散ったあとが大変)に追われ、本書を読みおえたのは夜半になってからだった。去年のキリスト教図書賞最優秀小説賞 (Christian Book Award…
Arthur Phillips の "The Tragedy of Arthur" をやっと読みおえた。ただし、巻末に収録されているシェイクスピアの(?)戯曲、"The Tragedy of Arthur" は拾い読みした程度なので、以下のレビューはもっぱら、その「序文」を対象としたものである。The Trag…
Barry Unsworth の最新長編、"The Quality of Mercy" を読みおえた。さっそくいつものようにレビューを書いておこう。The Quality of Mercy作者: Barry Unsworth出版社/メーカー: Hutchinson発売日: 2011/09/01メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商…
Siri Hustvedt の "The Summer without Men" を読了。アマゾンUKが選んだ今年のベスト小説のひとつである。さっそくレビューを書いておこう。The Summer Without Men作者: Siri Hustvedt出版社/メーカー: Picador USA発売日: 2011/04/26メディア: ペーパーバ…
超多忙につき、予定より大幅に遅れてしまったが、何とか Helen Simonson の "Major Pettigrew's Last Stand" を読みおえた。さっそくいつものようにレビューを書いておこう。Major Pettigrew's Last Stand: A Novel (Random House Reader's Circle)作者: Hel…
Anne Enright の最新作、"The Forgotten Waltz" を読みおえた。さっそくレビューを書いておこう。The Forgotten Waltz作者: Anne Enright出版社/メーカー: Jonathan Cape Ltd発売日: 2011/04/28メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る[☆…
もっかイギリスでベストセラーになっている(アマゾンUKフィクション部門24位)、Sarah Winman の "When God Was a Rabbit" を読みおえた。さっそくいつものようにレビューを書いておこう。When God Was a Rabbit作者: Sarah Winman出版社/メーカー: Headlin…
今年の2、3月ごろイギリスでベストセラーだった Winifred Holtby の遺作、"South Riding" (1936) をようやく読了。さっそくレビューを書いておこう。South Riding作者: Winifred Holtby出版社/メーカー: BBC Books発売日: 2011/06/06メディア: ペーパーバ…
昨年のタイム誌年間ベスト10に選ばれるなど、アメリカで大評判になった Karl Marlantes の "Matterhorn" をようやく読了。さっそくいつものようにレビューを書いておこう。(点数評価は後日)。Matterhorn: A Novel of the Vietnam War作者:Marlantes, KarlGro…
Cynthia Ozick の旧作短編集 "The Shawl" を読みおえた。例によってまずレビューを書いておこう。The Shawl (Vintage International)作者:Ozick, CynthiaVintageAmazon[☆☆☆★★] 第二次大戦中におけるユダヤ人の迫害を主題とする小説は数多いが、本書は彼らが…
去年の話題作のひとつ、Tom Rachman の "The Imperfectionists" を読みおえた。さっそくレビューを書いておこう。The Imperfectionists: A Novel (Random House Reader's Circle)作者: Tom Rachman出版社/メーカー: Dial Press Trade Paperback発売日: 2011/…
先週の土曜も仕事帰りに映画館へ。お目当ては「最後の忠臣蔵」で、公開初日に映画を見に行ったのは何十年ぶりだろう。「武士の家計簿」と同じく、かなり満足できた。が、楽あれば苦あり。おかげで昨日は「自宅残業」に追われ、今日になってやっと Maile Melo…
忙中閑あり、「武士の家計簿」を見に行った。「日本映画は見ないのか」という友人のひと言がきっかけだが、映画館に足を運ぶのは8月以来。十分満足できる出来ばえで、いい映画を見たあとは気持ちがシャキっとする。おかげで Robin Pilcher の "A Matter of …
今日は職場の忘年会だったが、その行き帰りに Tracy Chevalier の "Remarkable Creatures" を読みおえた。先週までしばらく、ニューヨーク・タイムズ紙の Trade Paperback 部門ベストセラー・リストに載っていた話題作である。また同リストに復活することも…
アマゾンUKが選んだ昨年のベスト10小説のひとつ、Marian Keyes の "The Brightest Star in the Sky" をようやく読みおえた。これでやっと年が明けたような気がする。さっそく、いつものようにレビューを書いておこう。Brightest Star In The Sky,The作者: Ma…
ニューヨーク・タイムズ紙が選んだ今年の最優秀作品のひとつ、Jeannette Walls の "Half Broke Horses" を読みおえた。さっそく、いつものようにレビューを書いておこう。Half Broke Horses作者: Jeannette Walls出版社/メーカー: Simon & Schuster Ltd発売…