ビンゴー・キッドの洋書日記

英米を中心に現代から古典まで、海外の作品を英語で読み、論評をくわえるブログです

"Autumn" 雑感 (2)

 やっと繁忙期がおわり、仕事はボチボチ。けれど読書もボチボチ。島倉千代子の歌をもじって言えば〈人生ボチボチ〉でんな。
 日本文学の catch up もしかり。9月から始めたのだが、いま読んでいる『よるのふくらみ』でやっと7冊目。まっこと就眠儀式らしい超スローペースだ。
 その中で気づいたこと。まず、山田詠美(『放課後の音符』と『風味絶佳』)はずいぶん芸達者ですね。小川洋子(『海』と『薬指の標本』)は芸術性が高い。どちらも読んだのは15年ぶりくらいだが、昔はあまり気にとめなかった。
 佐藤多佳子(『サマータイム』)は初めて読んだ。いいのだけど、密度が低いかな。窪美澄(『よるのふくらみ』)のほうがよく書きこんでいる。
 川上弘美(『センセイの鞄』)は、お気に入りの作家になりそうだ。ぼくはこのセンセイとたぶん同じくらいの年齢なので、なおさら心にしみた。
 閑話休題。"Autumn" はむずかしい作品だと思う。なぜ秋なのか。それがイマイチわからないからだ。
 ただ、101歳の老人 Daniel が療養所で息を引き取るのは秋かもしれない。主人公の30代の女性 Elisabeth(Elizabeth のミスタイプではない) が足繁く見舞いに訪れているのが夏だからだ。秋とは、そういうことなのかな。
 と予想できそうな一節を紹介しておこう。EU離脱スコットランド独立の話も出てくるので、いまはまさにイギリスの現代。その20年前ほど前の話だ。
Elisabeth was fourteen. She and Daniel were walking where the canal met the countryside, where the path peels away and goes off up through to the woods on the curve of the hill. It was suddenly freezing though it was only quite early in autumn. The rain was coming, she could see it when they got to the top of the hill, it was moving across the landscape like someone was shading in the sky with a pencil. / Daniel was out of breath. He didn't usually get this out of breath. / I don't like it when the summer goes and the autumn comes, she said. / Daniel took her by the shoulders and turned her round. He didn't say anything. But all across the landscape down behind them it was still sunlit blue and green. / She looked up at him showing her how the summer was still there. / Nobody spoke like Daniel. / Nobody didn't speak like Daniel. (p.148)
 いままで読んだ中では、これがベストシーンだと思う。当たるも八卦、当たらぬも八卦。Daniel は秋口に他界するんじゃないでしょうか。その前提で上のくだりを読むと、オジイチャンのぼくには心にしみるものがあります。
(写真は、宇和島市立明倫小学校にほど近い通学路。旧友コウちゃんが住んでいた家の前から撮影。電柱が木製で、自販機も反射鏡もなく、道路が未舗装だったら昔のままだろう)