昔のレビューでお茶を濁しているうちに、アメリカ人の作家や映画監督のヴェトナム戦争観に一定のパターンがあることが見えてきた。そのパターンは大別して二つある。
まず、戦争の狂気や不条理、残虐性などに焦点を当てたもの。これは特に映画の場合に顕著である。映像化しやすいテーマだからだろう。
次に、戦後のトラウマに目を向けたもの。これは小説の場合に多いかもしれない。屈折した心理は、文章のほうが表現しやすいからだ。
前々回にレビューを再録した Karl Marlantes の "Matterhorn" (2010) は戦闘シーンが多く、いちおう最初のタイプに属するものだ。が、「愚劣で無益な戦争の現実」に直面した結果、いやおうなく「人間的な成長を遂げざるをえないのも戦争の現実のひとつ」である点が示されるなど、パターンを越えたところがある。
以下にレビューを再録した Jeffrey Lewis の "Meritocracy: A Love Story" (2004) は第二のパターン。と大ざっぱにひっくるめることにぼく自身、抵抗を覚えるほど愛着のある作品だ。2005年の Independent Publisher Book Award 受賞作である。
この賞は日本ではあまり知られていないと思うが、いわゆる独立系出版社から刊行された「知られざる優秀作」に、世間の注意を促す趣旨で1996年に設立されたものだ。過去には Jim Harrison や Leif Enger なども受賞している。
コラっ、"The Sympathizer" の雑感なんて、看板に偽りありじゃないか、という声が聞こえてきそうだ。が、本書は今までの作品とちがって、ヴェトナム人作家が書いたものである。それゆえ、アメリカ人作家のものと対照させることに意味があるのではないか、と思ってきょうもお茶を濁した次第。

- 作者: Jeffrey Lewis
- 出版社/メーカー: Other Press
- 発売日: 2005/09/17
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
(写真は、宇和島市辰野川に面した西江(せいごう)寺。毎年2月にえんま祭が開かれるが、ぼくは小学校以来、行ったことがない)
