Viet Thanh Nguyen の "The Sympathizer" を読みはじめた。入手したのは何ヵ月も前で、当分読むつもりはなかったのだが、P Prize. Com の予想に反して今年のピューリッツァー賞を受賞。
あわててパラパラめくってみたら、なんとヴェトナム戦争の話ではないか。しかも書き出しが 'I am a spy, a sleeper ....' ときた(p.1)。それなら読まずにいられるものか、と分厚いハードカバー版に取りかかった。
というのもまず、ぼくは今のような純文学路線にハマるまで、スパイ小説や冒険小説ばかり読んでいた時期があるからだ。sleeper といえば、John le Carre の "Tinker, Tailor, Soldier, Spy" が最高でしたな。いまでも映画館に足を運ぶときは同書の映画化作品など、ほとんどスパイ物かアクション映画に決まっている。
それから、なんと言ってもヴェトナム戦争。これについては、いくつか思うことがある。第一に、ぼくはあの戦争をリアルタイムで知っているはずなのに、実際にはほとんど何も考えず、何も知らないに等しかった。当時は、本と女の子のことしか頭になかった。
ぼくがヴェトナム戦争に興味をもつようになったのは、なんと戦後のアメリカ映画を見たのがきっかけである。『フルメタル・ジャケット』、『ディア・ハンター』、『地獄の黙示録』がベスト3か。カンボジア内線の話だが、『キリング・フィールド』も関係あり。
書物としては、殿岡昭郎の『言論人の生態』にとどめを刺す。と言いたいところだが、肝心の本がどこへしまったのか出てこない。捨ててはいないはずだけど。
小説なら Karl Marlantes の "Matterhorn" だ。と断言できるほど、いろんな作品を読んだわけではないが、ちょっとほかに思い出せない。いま調べると、ちょうど5年前のゴールデンウィークに読んでいることがわかった。これも何かの縁だろう。
今回、 "The Symapathizer" を読むにあたり、少しだけ復習しておく価値があると思う。以下、"Matterhorn" のレビューを再録しておこう。

Matterhorn: A Novel of the Vietnam War
- 作者: Karl Marlantes
- 出版社/メーカー: Grove Press
- 発売日: 2011/05/10
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
(写真は宇和島市寺町界隈)
