ビンゴー・キッドの洋書日記

英米を中心に現代から古典まで、海外の作品を英語で読み、論評をくわえるブログです

David Mitchell の “The Bone Clocks”(1)

 David Mitchell の "The Bone Clocks"(2014)を読了。2014年のブッカー賞一次候補作、および2015年の世界幻想文学大賞受賞作である。さっそくレビューを書いておこう。 

The Bone Clocks (English Edition)

The Bone Clocks (English Edition)

 

[☆☆☆★★★] 1984年、ロンドン近郊の町に住む少女ホリーが母親に反抗して家出したときは青春小説。それが2043年、年老いたホリーがアイルランドの港を旅立つ孫娘を見送ったときはSF。この落差はただごとではない。途中、話者が交代、舞台も変化しながら新しい物語がつむぎ出され、それがじつはすべて、ある統一したテーマのもとで密接に結びついている。その構造はさながらジグソーパズルのようで、各ピースを組みあわせる作業にやや忍耐をしいられる。ミステリアスな事件や緊迫した場面に思わず引きこまれるものの、説明不足の状況や退屈なエピソードも散見される。が、そうした瑕瑾を補って余りあるのが、文字どおり時空を超えた壮大なファンタジーである。上のような冒頭からは想像もつかない展開で、霊魂不滅、輪廻転生という昔ながらのコンセプトを豊かなイマジネーションで新たにドラマ化した力わざに脱帽。『クラウド・アトラス』や『ナンバー9ドリーム』など、ミッチェル自身の旧作に登場した人物を再登場させるあたり、彼のメタフィクションの集大成ともいえよう。善玉悪玉がはっきりしているのはいかにも娯楽小説らしく、家族愛を謳うのも定番だが、ここで鬼才ミッチェルはなにもかも計算ずくでエンタテイナーに徹しているのではあるまいか。