トルコのノーベル賞作家、Orhan Pamuk の "A Strangeness in My Mind"(原作2014、英訳2015)を読了。2016年のブッカー国際賞最終候補作である。さっそくレビューを書いておこう。
後記:この記事を書いたときは、本書が彼の最新作と勘違いしていた。正しくは "The Red-haired Woman"(原作2016、英訳2017)が最新作。なかなか好評のようだ。

A Strangeness in my Mind: A novel (Vintage International) (English Edition)
- 作者: Orhan Pamuk
- 出版社/メーカー: Vintage
- 発売日: 2015/10/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
[☆☆☆★★] イスタンブールでトルコの伝統的な飲み物ボザなどを売り歩く行商人メヴリュトの半生を描いた大河小説。彼はいとこの結婚式で見そめた花嫁の妹リーハと駆け落ちして逃げる途中、相手が別人であることに気づく。この冒頭にぐっと引き込まれるが、少年時代から駆け落ちにいたるまでの回想が、悠々たるペースでやや退屈。左右両派の衝突やクルド族、イスラム教徒をめぐる問題など、1960年代以降の現代史の流れのなかでメヴリュトの友人やリーハの家族をはじめ数多くの人物が登場し、日常的なエピソードがじっくり積み重ねられていく。メヴリュトは結局リーハと結婚し二児をもうけるが、話が錯綜し面白くなるのはリーハが上の勘違いを知らされてから。再開発が進み風景が一変しながらも古都の面影をのこすイスタンブール。強盗に襲われ一時は行商を断念するものの、愛する女、愛したはずの女と接するうちに「胸の違和感」をおぼえて街をさすらい、伝統の味を人びとに伝えるメヴリュト。「悠々たるペース」に少々忍耐を強いられるものの、青春小説とラヴロマンスにはじまり、メロドラマとホームドラマが渾然一体となった力作である。