ビンゴー・キッドの洋書日記

英米を中心に現代から古典まで、海外の作品を英語で読み、論評をくわえるブログです

Antonio Tabucchi の “The Edge of the Horizon”(2)

 ぼくはいままで同じ作家の作品をつづけて読むことはなるべく控えてきた。連続して接すると、英語的に読みやすい、その作家の特徴をつかみやすいというメリットはあるものの、反面、新鮮味に欠ける憾みもある。それよりむしろ、未知の作家はもちろん、旧知の作家でも初めて出会うかのようなスリリングな感覚を楽しみたい。「真綿色したシクラメンほど清しいものはない。出逢いの時の君のようです」ってやつですな。
 けれども、この Tabucchi は気になった。前回ふり返った "Indian Nocturne" ほどではないけれど、"The Edge of the Horizon" というタイトルもなかなか蠱惑的。いったいどんな意味なんだろう。

 巻末の Author's Note にこんな説明が載っている。The horizon, in fact, is a geometrical location, since it moves as we move. I would very much like to think that by some sorcery my character did manage to reach it, since he too had it in his eyes. 
 これと関連するくだりが本文にもある。He just watched it [the paper] for a long time, establishing again a connection between that piece of paper flapping in the dusk and the edge of the horizon that was ever so slowly dissolving away into darkness.(p.79)
 この He が上の my character、つまり主人公 Spino で、同じく「あとがき」によると、Some people may point out that it's an abbreviation of Spinoza, a philospher I won't deny I love.スピノザといえば、不可知論で有名な哲学者である。レビューをでっち上げる前に急遽仕入れた豆知識ですけどね。
 ともあれ、以上の内容をぼくはこうまとめてみた。「目に映る水平線は、見る者が動くたびに移動し、時がたてば闇のなかへと消えていく。同様に、ものごとの本質はつねに流動的で、ついには把握しえぬものかもしれない」。この不可知論、哲学の先生に叱られるのを承知で大ざっぱにいうと、「人生は不可解」ってことでしょうな。
 当たり前の話で面白くないが、これを Tabucchi はミステリ仕立てで組み立てている。Spino はモルグの職員で、Carlo という通称だけ知られる身元不明の若者の射殺体がモルグに搬入され、Spino は事件に関心をもって調査を開始。そのあたり、なぜモルグの職員が探偵役に、という疑問を感じさせない筆運びだった。
 Spino はやがて Carlo と面識のあった修道院長と面会。そこでタロット占いの本が目にとまり、ふたりは life's strange coincidences(p.33)について話しあう。Spino closed his eyes and thought of destiny, .... , of life's infinite coincidences.(pp.33-34)
 とくれば当然、この先どんな偶然の一致があるんだろうと期待せずにはいられない。実際 Spino は、Carlo が所持していた写真を拡大点検していると、There's something that disturbs him in this peaceful shot of nameless people, something that seems to be escaping his interpretation, a hidden signal, an apparently insignificnat element which nevertheless he senses is crucial. .... And then what? Why is he dreaming up this story? What is this his imagination is inventing and trying to palm off as memory? But just then, not inventing, but really hearing it in his mind, a child's voice distinctly calls: "Biscuit! Biscuit!" Biscuit is the name of a dog, it can't be otherwise.(pp.41-42)
 ところがギッチョン、このエピソードはここでおしまい。フォローがない。ガクッときたのはぼくだけではないだろう。life's strange coincidences というからには、この写真を元に Spino と Carlo をもっと結びつけ、事件の調査が Spino 自身の過去に及ぶように設定するべきだし、それをさらに上の不可知論、the edge of the horizon that was ever so slowly dissolving away into darkness と関連づけたとしたら、「物語的にも文学的にもすぐれた作品となったのではあるまいか」。捜査中の事件が探偵自身の人生にかかわるミステリって、たしかロス・マクのアーチャーものにあったような気がするけれど、勘ちがいかな。

(下は、この記事を書きながら聴いていたCD)