ビンゴー・キッドの洋書日記

英米を中心に現代から古典まで、海外の作品を英語で読み、論評をくわえるブログです

Kevin Barry の “City of Bohane” (1)

 アイルランドの新人作家、Kevin Barry の長編デビュー作、“City of Bohane” を読みおえた。さっそくいつものようにレビューを書いておこう。
 追記:その後、本書は2013年の国際IMPACダブリン文学賞を受賞しました。

City of Bohane

City of Bohane

[☆☆☆★] 2053年、アイルランド西部の港町。そこでギャング同士の抗争が繰りひろげられる一方、あるボスの妻の元カレで、昔のボスが街に帰ってきた。…という魅力的な設定で始まる近未来小説だが、SFらしい特色はほとんどない。むしろ、街とその周辺を縄張りとするファミリーの中には、古代ローマの世界を思わせるような「蛮族」もいて、ギャングの激突シーンなど冒険小説の味わいがある。血なまぐさいハードアクション、凄惨な殺人現場もいくつか散りばめられ、その意味ではたしかにクライム・ストーリーと言える。が、スリルとサスペンスに満ちたものではなく、抗争のあとに続く内紛もふくめて不発気味。昔日の栄光を懐かしむ市民たちの感傷と、女心をつかむことのできない男たちの感傷が重なり、ノスタルジックな人情劇としての側面もあるが、これまた本書の基調をなしているわけではない。以上、どの点をとっても中途半端で食い足りないが、その表現はすこぶる生々しい。スラングなのか方言なのか、とにかく凄まじい言葉の奔流に圧倒され、猥雑にして美しい街の風景が、一種独特の架空の世界が次第に浮かびあがってくる。そこに奇抜な設定を要する必然性があれば申し分なかったのだが…。英語は語彙的には相当にむずかしい。