ビンゴー・キッドの洋書日記

英米を中心に現代から古典まで、海外の作品を英語で読み、論評をくわえるブログです

Zadie Smith の “NW” (1)

 Zadie Smith の最新作 "NW" を読了。2012年の全米批評家協会賞最終候補作で、ニューヨーク・タイムズ紙、ガーディアン紙、タイム誌などでも年間ベスト作品に選ばれている。さっそくレビューを書いておこう。

NW

NW

[☆☆☆★★] いまや多民族都市のロンドン北西部。そこの住人が交代で主役をつとめる輪舞形式の長編だが、実質的には長編というより、生活風景の短いスケッチ、人生の断片をまとめたもの。ジャマイカ系の女弁護士の出番がいちばん多いが、完全な主人公とは言えず、一貫したストーリーもほとんどない。テーマも当初つかみにくいが、筋書きも条理もあるかなきか、混沌として雑然とした世界こそ人生なのだとすれば、ここにえがかれている夫婦や親子、恋人、友人などの人間関係の断片、生活風景はまさに人生そのものである。どの人物もそれぞれ悩み、苦しみ、悲しみ、笑い、愛し、憎みながら生きている。その悲喜こもごも、愛憎からは、自分は何者なのか、人生に意味はあるのか、といった実存の問いも聞こえてくる。恋愛感情のもつれと不条理な殺人を扱った第2部に比較的まとまりがあり、女弁護士の半生を綴った第3部が「人生の断片」をもっとも鮮明に映しだしている。中には胸をえぐられる断片もあるが、組み立てる前のジグソーパズルのピースといったものも多く、読者によって好みが分かれるだろう。英語は口語、俗語、破格のオンパレードでむずかしめだが、すこぶる饒舌な文体に迫力があり引きこまれる。