ビンゴー・キッドの洋書日記

英米を中心に現代から古典まで、海外の作品を英語で読み、論評をくわえるブログです

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

V.V. Ganeshananthan の “Brotherless Night”(1)

きのう、昨年の女性小説賞受賞作、V.V. Ganeshananthan の "Brotherless Night"(2023)を読了。Ganeshananthan(1980 - )はスリランカ系のアメリカ人作家で、長編第一作は "Lost Marriage"(2008 未読)。第二作の本書はその一部がまず短編として発表され…

2024年全米批評家協会賞発表

いささか旧聞に属するが、去る20日、今年(対象は昨年)の全米批評家協会賞が発表され、小説部門で Hisham Matar の "My Friends"(2024 ☆☆☆★★)が栄冠に輝いた。 Hisham Matar(1970 - )はアメリカ生まれ、イギリス在住のリビア系作家で、デビュー作は2006…

Lorrie Moore の “I Am Homeless If This Is Not My Home”(3)

きのうジムの帰りに最寄り駅近くの書店に立ち寄ったら、『死とは何か』という新書本が目についた。 死とは何か 宗教が挑んできた人生最後の謎 (中公新書) 作者:中村圭志 中央公論新社 Amazon 目次をちらっと見たところ、表題作について今回書こうと思ってい…

Lorrie Moore の “I Am Homeless If This Is Not My Home”(2)

Lorrie Moore(1957 - )の作品は初見と思ったら、既読書リストをチェックしたところ、2010年のオレンジ小説賞(現女性小説賞)最終候補作、"A Gate at the Stairs"(2009 ☆☆☆★★)を読んでいたことがわかった。 もちろん同書の内容もすっかり忘れていたけれ…

Jenny Erpenbeck の “Kairos”(4)

真綿色したシクラメンほど 清しいものはない 出逢いの時の君のようです♪ ぼくの学生時代は四畳半フォークの全盛期だった。ぼくもよく友人たちと東京杉並の善福寺公園に出かけては、その一角でギターをかき鳴らしたものだけど、広い公園と四畳半はいかにもア…

Lorrie Moore の “I Am Homeless If This Is Not My Home”(1)

きのう、昨年の全米批評家協会賞受賞作、Lorrie Moore の "I Am Homeless If This Is Not My Home"(2023)を読了。さっそくレビューを書いておこう。 I Am Homeless If This Is Not My Home: A novel (Vintage Contemporaries) 作者:Moore, Lorrie Knopf Do…