ビンゴー・キッドの洋書日記

英米を中心に現代から古典まで、海外の作品を英語で読み、論評をくわえるブログです

Barbara Kingsolver の “The Lacuna”(1)

 大変遅まきながら、去年のオレンジ賞受賞作、Barbara Kingsolver の "The Lacuna" をやっと読みおえた。さっそくいつものようにレビューを書いておこう。

The Lacuna

The Lacuna

Amazon
[☆☆☆☆] 前半はやや忍耐をしいられたが、中盤を過ぎたあたりでエンジン全開。終わってみれば、ホエザルの啼き声ではじまる冒頭の象徴的な意味も、さほど劇的とも思えなかった前半の位置づけもよくわかり、これはやはり、じゅうぶんに計算しつくされた大力作である。舞台は20世紀激動の時代のメキシコとアメリカ。メキシコ革命世界恐慌トロツキーのメキシコ亡命と暗殺、第二次大戦、赤狩りとつづくなか、著名な作家シェパードの少年時代からの日記や書簡、彼の秘書による注釈、新聞記事、さらには法廷記録などを通じて、シェパードの「lacuna」、すなわち人生の空白がしだいに再構成される。前半で「忍耐をしいられた」一因としては、たとえばシェパードがトロツキーの秘書となり、その亡命生活と暗殺の一部始終を目撃しているわりには両者の関係が希薄で、世界史的に重要な人物の登場する意味が伝わってこない、といった点が挙げられる。が、じつはその「希薄な関係」こそ、後半の急展開の鍵なのだ。歴史が激変するとき、人間の運命もまた大きく左右されるのは必然だが、変化の瞬間、当人は歴史の渦に巻きこまれていることに気づかないかもしれない。そうした運命の過酷さを描いている点で、本書はきわめて正統的な歴史小説である。また、大衆ヒステリーの恐怖を扱った社会小説としても記憶にのこる作品だろう。