ビンゴー・キッドの洋書日記

英米を中心に現代から古典まで、海外の作品を英語で読み、論評をくわえるブログです

Santiago Roncagliolo の “Red April” (1)

 昨年のインディペンデント紙外国小説最優秀作品賞(Independent Foreign Fiction Prize)の受賞作、Santiago Roncagliolo の "Red April" を読みおえた。これは一昨年、ガーディアン紙が選んだ年間ベスト小説のひとつでもある。さっそくレビューを書いておこう。

Red April (Vintage International)

Red April (Vintage International)

[☆☆☆★★★] 人間の重い現実を容赦なく暴きだした凄絶なポリティカル・スリラー。2000年、フジモリ大統領三選の年、ペルー南部の都市アヤクーチョで連続殺人事件が発生。正義感に燃える地方副検事が捜査に乗りだすが、肝心の警察は動こうとしない。市の実権を握る軍司令官に報告しながら捜査を進めるうち、1980年代に起きたゲリラ戦争が事件の背景にあることが次第に明らかになる。私生活では亡き母親の思い出にひたり、レストランのウェイトレスと親しくなる副検事。最初は主筋と無関係に思えた2つの副筋もやがて事件の展開に組みこまれ、ついには副検事自身が…。終幕は二転三転、激しいアクションの連続で息をつくひまもないほどだが、その中で浮かびあがるゲリラ戦争、そして人間の現実はあまりにも凄惨で言葉をうしなってしまう。表面的な平和を維持しようとする政治の現実もさることながら、戦争においては人間は敵味方の区別なく醜悪な存在となるという現実。それが読後に重く心にのしかかってくる。スペイン語からの英訳で、ブロークンな内的独白と、法律用語で書かれた事件報告書以外は、ごく標準的な英語で読みやすい。