ビンゴー・キッドの洋書日記

英米を中心に現代から古典まで、海外の作品を英語で読み、論評をくわえるブログです

全米批評家協会賞発表 (2011 National Book Critics Circle Award for Fiction)

 ニューヨーク時間で8日夜、今年の全米批評家協会賞が発表され(対象は去年の作品)、小説部門では Edith Pearlman の短編集 "Binocular Vision" が栄冠に輝いた。ぼく自身は Jeffrey Eugenides の "The Marriage Plot" が大本命だと思っていたので意外な結果だったが、"Binocular Vision" がすぐれた作品であることには何の異存もない。以下、去年書いたレビューを再録しておこう。なお、来月には "The Marriage Plot" の廉価版が出るようなので、そちらのレビューも参考までに。

[☆☆☆☆] オー・ヘンリー賞受賞作もふくむ選りすぐりの旧作21編と、13の新作を収録した珠玉の短編集。ユダヤ系の老若男女の日常生活を中心に、ドラマティックな展開もなく、とくに凝った文体でもなく、淡々とストーリーが進む。いや、小説的事実が積み重なっていくだけで、ストーリーとさえいえないかもしれない。ときおり、さりげなく喜怒哀楽が示されるものの、彼ら彼女たちが内面をあらわにすることはめったにない。が、そこにはたしかに、なにかしら深い思いが流れている。やがて迎える幕切れの一節、一行、ひとこと。それまで潜行していた感情が水面に浮かんできて、波紋が一気に広がる。意外な事実が暴露されたり、心の裡がかいま見えたり、この最後の瞬間にすべてが集約されている。出会いと別れ、愛と悲しみ、生と死。まさに人生が凝縮された一瞬である。たまたま十年ぶりに再会した男と女がかわす視線のなんと雄弁なことか。これは、そうした「閃光の人生」を鮮やかに捉えながら、技巧を技巧と感じさせない至芸の集大成である。
bingokid.hatenablog.com